へその臭いを消臭するには、消臭石鹸を使って綺麗に
洗うことが必要です。へその臭いには頑固なものが、
多いので消臭力の強い石鹸を使う必要があります。
加齢臭や足の消臭に使う石鹸などを使用して、
へそを綺麗に洗浄することをオススメします。
日本には昔から「おへそにさわったらお腹が痛くなる」と
いう言い伝えがあり、そのことを忠実に守っている人が
たくさん居ます。
体を洗わないと、垢がたまって臭いがしますね。
へそもそれと同じです。へそのゴマといわれる
黒いものは実は垢なのです。
へそは窪んでいるために注意して洗わないと
中を綺麗に洗えないのです。そのためへそを洗う習慣
がない人には垢がたまって臭いがする場合が多いのです。
へその垢が長年溜まっているケースでは固まっている
ために、簡単にはとれにくいのが特徴です。垢が固まってしまうと水を
かけただけではなかなかとることが出来ません。
この垢の取り方にはコツがあります・・・。
この方法は実際に病院でも採用されています。
まず、脱脂綿をオリーブオイルで浸します。
↓
そして、その脱脂綿をへそに入れて一日ねかせます。
↓
一日たってへその垢がふやけてきたら
オリーブオイルをたらした綿棒で優しく垢を取り除きます。
この方法がもっとも簡単で綺麗に出来る方法と言えます。
へそを清潔に保てば、ほとんどの場合は
臭いを消臭することができます。
へその垢を綺麗に落としたあとに、
消臭石鹸を使用すると効果的ですね。
へそが湿っていて膿が出ている場合には、
臍炎の可能性がありますので病院で手当してもらうと良いでしょう。
抗生物質を服用して治すというパターンが多いですね。
へそは綺麗に洗って清潔にするのが正しいのです!
「おへそにさわったらお腹が痛くなる」から今日で卒業してください。
入浴を正しくすることはへそ以外に体臭の消臭にも
つながりますので参考にしてください。
Copyright © くさい臭いを消臭!頭や足の汗そして口臭・便臭等のにおい対策. All rights reserved.